2014.10.17更新
こんにちは!
衛生士の山本です。
朝晩すっかり冷え込んで、もう冬かと思ってしまうほど...
季節の変わり目,風邪などに気を付けなくてはいけませんね!
さて、ここ数か月間で来院された方は
気付いていただいてるかと思いますが
新しく受付にスタッフが増えました

受付がまた華やかになりますね
そこで先日歓迎会をしましたー!
近くの小樽食堂さんへ
私は初めて伺ったのですが

見てください!
このボリューム


たっぷりのサーモンの上に
これでもかと言うほどのイクラ

おいしかったー
お酒もすすみ
受付の寺坂さんのこともよくわかり(笑)
楽しい会になりました
近々、このブログにも登場すると思うので、
皆さんお楽しみにー
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.10.14更新
皆さんこんにちは(゜∀゜)ノ
歯科衛生士の伊藤です☆
今日は秋のフッ化物塗布、成人歯科健診のお知らせをしたいと思います
今回から
「キッズ歯っぴースマイルプロジェクト」
~お子様のお口の健やかな育成と素敵な笑顔を願って~
に名称を変更し、お子様の歯科健診・フッ化物塗布と、成人の歯科健診を行います

そして小児の対象が就学前から小学校3年生までに拡大になりました!!
●場所
江南市保健センター 平成26年10月 12日(日)
岩倉市保健センター 平成26年11月 9日(日)
大口町健康文化センター 平成26年11月 9日(日)
●時間
午前9時30分~11時30分
●内容
【小児】
①検診②フッ化物塗布③歯科健康教室
【成人】
①検診②歯科一般相談
※フッ化物塗布は小学校3年生まで
今回からフッ化物塗布されたお子様に素敵なプレゼントがあるそうですよ

ぜひ皆さん参加してみて下さいね
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.10.10更新
こんにちわ、技工士の加藤です。
10月8日は皆既月食がありました。夜の遅い時間ではなかったため、見ることができた方も多かったのでないでしょうか。
診療が終わるころに見ごろとなっていたので、休憩室から写真を撮ってみました。
画像が粗いので少しわかりづらいですが、ちょうど全部地球の陰に隠れて、月がぼんやりと赤くなっているのがわかるでしょうか?
岩倉市では少し雲が出ていましたが、空を見上げた時は雲が切れていて、いい具合に皆既月食を見ることができました。
次回は2015年の4月4日だそうです。もっと先のことだと思っていたのですが、1年に2回くらい起こる現象だということを今回初めて知って驚きました。
また機会があったら月食を楽しんでみようと思います。
クリスタル矯正歯科クリニック
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.10.06更新
みなさん、こんにちは

衛生士の稲家です。
10月に入り、街ではクリスマスケーキの予約を開始しているところも

一年はあっという間ですね。
さて、下のスタッフブログでもふれていますが「秋といえば芸術の秋」という事で
私も最近始めた芸術を・・・
折り紙です(笑)
娘が折り紙大好きで、いろいろ作っているうちに私が物足りなくなってしまいました。
そこで、本屋さんで折り紙の本を発見

ちょっと難しいですが、とってもカワイイ
娘のことはおいといて、すっかりはまってしまいました。
本を見ながら折るので、時間がかかりますが秋の夜長にぴったりです。
当院にも折り紙と、簡単な折り紙の本が置いてあるので、遊んで下さいね。
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.09.26更新
みなさんこんにちは

衛生士の倉内です。
すっかり秋めいて、過ごしやすい日が続いていますね。
涼しくなってきた今でも、熱中症になりやすいようなので、
みなさんお気を付け下さいね
みなさんは、どんな秋を過ごされていますか?
食欲の秋、スポーツの秋、読書の秋...
色々ありますが、私はちょっぴり芸術の秋☆
現在名古屋の松坂屋美術館で開催されている、
芸術家の草間弥生さんの展覧会に行ってきました
草間弥生さんと言えば、
水玉の作品を多く手がけられていることで有名です。
先日旅行で訪れた青森の美術館にも、
草間さんの手がけた作品がありました☆
この展覧会は、絵画が中心でしたが、
「魂の灯(ともしび)」という、
小さな部屋の体感型のアート作品もありました。
部屋に入ると、そこにはとても不思議な空間が!
真っ暗な全面鏡張りの部屋には、
天井から吊るされた色とりどりの電球が
不規則に点滅を繰り返していました。
鏡の効果で空間が無限に広がっているようで、
とても幻想的で、印象に残る作品でした
この展覧会は、名古屋の松坂屋美術館にて、
10/13(月・祝)まで開催されています。
興味のある方は、足を運んでみてくださいね
クリスタル矯正歯科クリニック
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.09.20更新
皆さんこんにちは。院長の品村です。
朝、晩が肌寒く感じられるようになりました。
季節の変わり目のこの時期、体調を崩しやすいので 気をつけて下さいね。
さて、最近 初診相談で、矯正治療の年齢制限について 質問を受けることがあります。
矯正治療というと、小さいお子さんから20代頃まで...と思っていらっしゃる方が意外に多く、子供さんの矯正相談でみえたお母さんが、『実は出来れば 私も矯正したいのですが、年齢的に無理ですよね。』とおっしゃられる方や、お子さんが矯正治療に通われていて、歯並びが綺麗になっていくのを見て、『私も矯正治療したいけど、年齢制限ってありますか?』と聞かれるお母さんもおみえになります。
基本的には矯正歯科治療に年齢制限はありません。
当院でも30代、40代はもちろん、60代で治療を始められ、既に治療を終えられた患者様もいらっしゃいます。
例え、差し歯や、かぶせ物があっても大丈夫ですが、虫歯や歯周病がある場合にはその治療を先に行ってから矯正治療を開始します。
(但し、重度の歯周病の場合には 例外として 矯正治療が出来ない場合もあります。)
歯並びや噛み合わせも年齢とともに変化します。
ご自分の歯並び、噛み合わせで気になることがございましたら、遠慮なくお気軽にご相談下さい。
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.09.17更新
こんにちは

衛生士の寺前です。
突然ですがみなさん!
冷たい物や熱いものを食べると歯がしみたりしませんか?
他にも・・・酸っぱい物や甘い物でしみたり、歯ブラシを当てた時やうがいを
した時に歯が痛んだりしていませんか?
虫歯と思われる方も多いかと思いますが・・・
(もちろんその場合もありますが)
もしかしたら知覚過敏かもしれません
「知覚過敏症」・・・みなさん一度は耳にしたことがあるかと思います。
歯のエナメル質の内側にある「象牙質」と呼ばれる
歯のやわらかい部分の露出が原因で起こる症状です。
鋭い痛みが走るため、お食事や歯磨きやうがいなど
日常生活に支障が出る場合も多く、治療も必要になってきます。
さまざまな原因があるようですが
間違ったブラッシングやストレス、歯ぎしりや虫歯などでも
知覚過敏の原因になるそうです。
当院でも、知覚過敏症の治療を行っております

先日、
「塗るだけ」の新しい知覚過敏の治療材を導入しました。
歯と同じ成分なので人体にも影響がないそうです
当院に通われている方で、歯がしみる~

とお困り方は
お気軽にスタッフにお声がけください。
また、最近歯科医院へ行ってない方は
知覚過敏以外にも虫歯、歯周病など知らない間に進んでいる場合もありますので
ぜひ
定期検診をおススメします~
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.09.09更新
みなさんこんにちは!
衛生士の山本です。
最近私はとドライブに行くのが好きで
近場をぐるぐるしていますが


このあいだ岐阜へなんとなく行き
ふと『甘いものが食べたい、、、
あ、フルーツ大福とかいいな、、、』
なんて思い、ふるーつ大福が有名な養老軒へ
http://www.yoroken.com/
私が行った時期は
南国ふるーつ大福という期間限定品が

↑
この言葉に弱いです
夏らしくマンゴーが入っていたり、とっても美味しかったです
食べ終えてゴミを捨てようとしたとき
一緒に行った友人が『あーはずれだ』と一言。
大福の下に入っていた台紙がクジになっていたようで
慌てて捨てかけた台紙を確認したところなんと
当たり!

駄菓子で当たりとか滅多に出た事が無い私、、、
感動してしまいました

しかも、当たりが出るともうひとつふるーつ大福がもらえるとのこと

また、行かなければっ!
9月から名古屋 丸栄にも出店しているようなので
みなさんも機会があれば是非♪
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.08.23更新
皆さんこんにちは!衛生士の伊藤です(゜ω゜)ノ
先日の連休を利用してで少しだけ院内の改装を行いました
患者さまにより良い対応ができるようにと受付を広くさせて頂きました
どうですか?
新しくなった受付にいると気持ちも引き締まりますね

7月末から新しいスタッフも加わり、ますますパワーアップして行きますので
今後ともよろしくお願いします

投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック
2014.07.29更新
こんにちわ、技工士の加藤です
本日は土用の丑の日です。
土用と言えば夏の土用が有名ですね。
夏の土用の一番初めの丑の日にウナギを食べると精が付き、夏バテにならないと言われていますが、実際にウナギはビタミンA、B群が多く含まれているため、夏バテや食欲減退防止に役立つそうです。
というわけで、先日丑の日ではないですが、名古屋市熱田区にある「蓬莱軒」にひつまぶしを食べに行ってきました。
今までうな丼やうな重は食べたことはあったのですが、ひつまぶしは初体験です。
食べ方の説明が店内にあり、それによると食べ方はは3種類。
まずそのままで一杯、次に薬味(海苔、ネギ、わさび)を混ぜて一杯、さらに薬味をいれて出汁をかけてお茶漬け風にして一杯、残りは気に入った食べ方でどうぞ、との事でした。
そのままでもウナギの表面はカリッと香ばしく中はふんわりでとても美味しかったのですが、私はお茶漬け風にして食べるのが気に入りました。
夏バテしそうなくらいに暑い日だったのですが、さらさらと食べることが出来るのでかなりの量がありましたが、ほとんど食べきることができました。
暑い中、開店前からお店に行った甲斐がありました。
これで今年は夏バテになりませんよ
皆さんも夏バテにならないようにウナギを食べに行ってみてはいかがでしょうか
クリスタル矯正歯科クリニック
投稿者: クリスタル矯正歯科クリニック