衛生士の稲家です。
待合室に新しいインテリアが増えました

何か分かりますか?
加湿器です

アロマ加湿器なので香りも楽しめます

「加湿器」と言っても、色々種類があることをご存じですか?




それぞれに特徴があるようです。
超音波式
水に超音波をあて微粒子化しファンで送り出す。
霧吹きを使い加湿するイメージです。
ミストが見えるので「加湿してるっ

デザインが豊富で小さいものや、おしゃれな物もあります。
当院に新しく入った加湿器もこのタイプです。
気化式
水を含んだフィルターにファンで水を送り気化させる方式。
室内で洗濯物を乾かす方法が近いイメージです。
スチーム式
ヒーターで水を加熱し沸騰させて蒸気にかえる。
やかんでお湯をわかすのと同じ原理ですね。
白い蒸気が出て、短時間で湿度が上がります。
ハイブリッド式
気化式とスチーム式の利点を持ち、呼応率のよい運転が可能。
水分を含んだフィルタに「温風」や「送風」をあてて加湿を一定に保つ。
お手入れの方法や、電気代などがそれぞれ違っており
自分に合った加湿器を見つけられるといいですよね。
現在流行中のインフルエンザも、湿度を40%以上に保つ事が
重要だと言われています。
みなさんも、室内の湿度管理を注意してみてくださいね
