みなさんこんにちは

今日は、学童期(6-12歳)の歯のケアについてお話しようと思います

学童期は、乳歯から永久歯へと生え変わる時期です。
虫歯になりやすい条件が重なる時期でもあり、大人のチェックが欠かせません。
毎日の歯磨き、食事や生活習慣などをしっかり見守ることが大切です。
生え変わりの時期は虫歯になりやすいので要注意

乳歯と永久歯が混在していると、磨きにくい場所ができてしまい、虫歯のリスクが増大します。
乳歯の虫歯が永久歯に影響
乳歯が虫歯になったということは、虫歯になるような食生活をしていることになります。また、口の中にはすでにミュータンス菌(虫歯菌)がすんでいる状態です。当然永久歯にとってもよくありません。


【おやつの食べ方】
おやつは食べ方に気を付けることで、虫歯のリスクを下げることができます。
・食べる時間を決める(だらだら食べ防止)
・甘いおやつの時は飲み物をお茶か水に
・おやつのあとも忘れず磨く
※磨けない場合は、せめてお口をゆすぐようにしましょう
【6歳臼歯の手入れ】
一番奥に、最初に生えてくる永久歯です。
かむ力が最も強く、永久歯のかみあわせの軸になる大切な歯です。
生えきるまでに時間がかかり、その間歯ブラシが届きにくいことなどから、
最も虫歯になりやすい歯でもあります。
歯ブラシは、横から入れて、一本だけを磨くと良いでしょう。
これらに注意して、生涯虫歯のない健康な歯を保てるといいですね!

