
先日、友人とふらり京都へ行ってきました

京都らしいことは特にしていないのですが、
友人お気に入りのカフェ、パン屋に寄ったり、
パン屋近くの下鴨神社に行ったりしました★
初めて行った下鴨神社...



こちらは、なんと!
みたらし団子発祥の地でもありました★
御手洗池(みたらしいけ)に湧き出る水泡を模して、
みたらし団子が作られたそうです

みたらしの語源、ここにあり★
また、この池では、7月の土用の丑の日
前後4日間に御手洗祭(みたらしまつり)
が行われます。
この祭は、足つけ神事とも言われ、
池に足をつけ、罪やけがれを祓って
無病息災を願うようです

夕暮れ時や夜になると、ロウソクが灯るようで、
このお祭りに参加したことがある友人は、
幻想的で風情があってとても素敵だと言っていました

気になるなぁ

いつか参加してみたいなぁと思います

その時は、今回食べなかった
みたらし団子を食べたいと思います

歯科衛生士M.K / クリスタル矯正歯科クリニック